働き方改革アカデミー(経営者向け事例発表・交流会)
働き方改革関連法が施行されて約1年半が経過し、働き方改革を進めるにあたり「壁や葛藤」を感じている経営者様も多いのではないかと存じます。
働き方改革や女性活躍を推進してきた先進企業の経営者による事例発表や、パネルディスカッション、グループ交流会を通じてヒントを得ていただき、働き方改革の推進にお役立てください。

- 開催日
- 【第1回】10月28日(水)※第1回目は終了しました。
【第2回】11月10日(火)※第2回目は終了しました。
【第3回】11月27日(金)
※ 希望される回をお選びください。
- 開催時間
- 各日 13:30~16:00
- 申込期間
- 【第1回】10月27日(火)※第1回目は終了しました。
【第2回】11月9日(月)※第2回目は終了しました。
【第3回】11月26日(木)
- 参加方法
- 全編オンライン(Zoom)
※ご希望の方には、Zoomの接続テストを事前に実施します。
- サテライト会場
- 10月28日(水):大宮ソニックシティ ビル棟601会議室
※第1回目は終了しました。
11月10日(火):大宮ソニックシティ ビル棟905会議室
※第2回は終了しました。
11月27日(金):TKP大宮西口カンファレンスセンター 6B(Googleマップ)
- 対象
- 県内企業の経営者等
※経営者以外も参加いただけます。
- 定員
- 各回 50名(先着順)
※ 定員に達し次第締め切ります。
- 参加費
- 無料
※新型コロナウイルス感染症の影響により変更、中止になる場合があります。
※オンラインでの受講環境が整わない方は、事務局にご相談ください。
登壇企業
-
【第1回】※第1回目は終了しました。
株式会社シンミドウ
代表取締役 笹田 知弘氏 -
株式会社木元省美堂
代表取締役社長 木元 哲也氏 -
【第2回】※第2回目は終了しました。
株式会社システムインテグレータ
代表取締役社長 梅田 弘之氏 -
株式会社キテラス
マーケティング責任者・システム責任者 田口 雅美氏 -
辰巳設備工業株式会社
総務部長 那須 真先氏 -
【第3回】
株式会社クリタエイムデリカ
代表取締役社長 栗田 美和子氏 -
むさし証券株式会社
執行役員 人事総務部部長 鈴木 敬一氏
代表取締役社長 小松 秀人氏
ファシリテーター
-
堀江 聡子(ほりえ あきこ)はぐキャリア合同会社 代表
【保有資格】
国家資格キャリア・コンサルタント
日本経済団体連合会認定キャリア・アドバイザー
女性労働協会認定講師
The Bob Pike Group認定プロフェッショナルトレーナー/オンライン研修のための講師養成講座終了
日本ケースメソッド協会認定人材アセスメント・アセッサー
【経歴】
大学卒業後、学生援護会(現;パーソルキャリアに吸収合併)、リンクアンドモチベーション、日立総合経営研修所を経て、女性のキャリアを専門としたキャリアコンサルティング事業を開始。
2015年に「はぐキャリア合同会社」を設立。代表に就任。キャリア相談実績は、延べ5,500人を超える。【登壇実績】
※2020年4月よりオンライン研修対応実績多数
日清製粉、アイシン・エィ・ダブリュ、クレディセゾン、三菱UFJ信託銀行、、DNP、三菱地所グループ、フコク生命保険、サンケン電気、DIC、NRIシステムテクノ、日本メックス JCB、さくら情報システム 他
東京都人材支援事業団(東京都)、横浜市男女共同参画推進協会、2019年埼玉県(中小企業向け)働き方改革関連法セミナー 他
【得意分野】
・管理職向けダイバーシティマネジメント研修/アンコンシャスバイアス研修/育産休復職者向け上司部下合同プログラム
・ニュータイプリーダー育成リーダーシッププログラム/管理職向け部下育成プログラム/ダイバーシティ&インクルージョン施策支援 -
大西 素子(おおにし もとこ)株式会社ワーク・ライフバランス
認定上級コンサルタント
(i-project 代表/ライフドック横浜代表)【プロフィール】
組織開発&人材開発領域のコンサルティング会社の営業所長から、介護・育児期間中には派遣社員・専業主婦・パート(保育業界運営)などの様々な働き方を経ながら学び続け、40代から独立起業。行政事業や民間企業の女性活躍推進や働き方改革プロジェクトで変革に携わる。
【講演実績】
三菱UFJ信託銀行、かんぽ生命保険、むさし証券、元気村、カプコンモバイル、川崎市、所沢市、越谷市、川口市、熊谷市、上尾市、飯能市、深谷市、吉川市、三芳町、久喜市、開成町、上越市、埼玉県市町村女性活躍推進担当職員、各種業界団体、商工会議所 等
【第1回】10月28日(水)※第1回目は終了しました。
テーマ:ワーク・ライフ・バランス、男性育児休業※ 時間は目安になります。
-
オリエンテーション
時間:15分ファシリテーター:堀江 聡子氏、大西 素子氏
-
ミニ講話
時間:20分・男性の働き方改革が必要とされる背景
・女性だけではなく、全ての人に必要とされるワーク・ライフ・バランス -
先進企業による事例発表
時間:50分1.株式会社シンミドウ(各種コンサルティング業)
【取組内容】
・健康経営優良法人への取組の考え方をワーク・ライフ・バランスや育休にも応用
・テレワーク時のお子さんの声がすることや育児で抜けることを全社員が了解済み
・事前に伝えてもらえればお子さん(またはペット)連れでの出社可
2.株式会社木元省美堂(印刷物の企画・デザイン、制作、製造)
【取組内容】
・令和元年度東京ライフ・ワーク・バランス認定企業
・「社内コミュニケーションアンケート」実施、「フレックス制度」「在宅勤務制度」「短時間正社員制度」等創設
・社長室に「育児相談窓口」を設置、男性社員が育休取得
・社長自ら「ノー残業デー」の理解を取引先に要請 -
グループ交流会
時間:40分・2つのセッションテーマを元に意見交換
-
まとめ
時間:15分
【第2回】11月10日(火)※第2回目は終了しました。
テーマ:テレワーク※ 時間は目安になります。
-
オリエンテーション
時間:15分ファシリテーター:堀江 聡子氏、大西 素子氏
-
ミニ講話
時間:20分・中小企業のテレワークの実態
・テレワークのメリットデメリット -
先進企業による事例発表
時間:60分1.株式会社システムインテグレータ(情報・通信業)
【取組内容】
・東京証券取引所第一部上場
・2007年6月、在宅勤務制度を就業規則に規定、テレワーク導入により、育児と仕事の両立に対するサポート体制を
整え出産した女性社員の育児休業取得率・復職率ともに100%
・管理職が率先して制度を活用、職位や性別にとらわれず、社員が平等に制度を利用
・2016年9月にフレックスタイム制を導入し、更に2017年7月にコアタイムを短縮
2.株式会社キテラス(照明器具の企画・開発・製造・販売)
【取組内容】
・感染者数増加の中、経営層が危機管理にITの活用を指示
・緊急事態宣言下で在宅勤務率41%を実現
・日ごろからのクラウドシステム利用で文句が出ても何とか活用
・現在は就業規則を整備しテレワーク活用を推奨
3.辰巳設備工業株式会社(設備工事業)
【取組内容】
・介護で遠距離でも退職せずに業務を続けられるよう、テレワーク就業規則を策定
・テレワーカーの働きやすい環境づくりとして、属人的な業務を把握するため、業務のプロセスを明確化
・限られた従業員しかできない業務をなくすため、業務マニュアルを作成 -
パネルディスカッション
時間:40分パネラー:登壇企業
・登壇企業への質疑応答 -
まとめ
時間:15分
【第3回】11月27日(金)
テーマ:女性活躍※ 時間は目安になります。
-
オリエンテーション
時間:15分ファシリテーター:堀江 聡子氏、大西 素子氏
-
ミニ講話
時間:20分・女性活躍推進から働き方改革へ
・働き方改革のその先へ -
先進企業による事例発表
時間:60分1.株式会社クリタエイムデリカ(麺の製造、食品加工)
【取組内容】
・社内制度の見直しと周囲の理解を深める取組を実施、出産を機に退職する女性社員がゼロに
・社内保育室の認可取得により、地域社会の認知度も向上
2.むさし証券株式会社(証券、金融商品取引業)
【取組内容】
・2015年女性社員有志によるウーマノミクス推進委員会発足
・社長自ら「プレミアムフライデー」宣言、全社員17時定時退社実施
・毎年無記名の従業員満足度アンケート実施、課題抽出、定点観測
・パソコンのログ管理の徹底、全社員への労働時間管理への意識向上
3.株式会社コマーム(保育・子育て支援事業)
【取組内容】
・女性リーダーが59名中46名と約8割を占め、女性活躍を積極的に推進
・育児休業の取得率が男女ともに100%
・多様な働き方として短時間正社員制度を導入
-
グループ交流会
時間:40分・2つのセッションテーマを元に意見交換
-
まとめ
時間:15分
参加手順(Zoom)
-
申込みフォームからお申し込みください。
-
申込み完了メールが届きます。
-
事前にZoomの接続テストを行います。(希望者のみ)
-
研修開始日までにメールにてミーティングID・パスワードが届きます。
-
当日、「ミーティングに参加」ボタンを押してログイン後、研修を受講いただきます。
-
アンケートにお答えください。
受付は終了しました -