テレワーク定着支援セミナー
テレワーク定着のカギとなるコミュニケーション対策や、先進企業の事例から取組のヒントを学ぶ。
テレワーク定着のために課題となるテレワーク時のコミュニケーションについて、工夫すべきポイント、対応策、デモンストレーションを交えたITツールの活用方法を紹介します。また、導入企業の事例発表などを通じて、テレワークの理解を深めます。

- 開催日時
- 10月16日(金)14:00~16:30
- 申込期間
- 10月15日(木)まで
- 参加方法
- 全編オンライン(Zoom)
- サテライト会場
- 大宮ソニックシティ ビル棟4階市民ホール
(Googleマップ)
- 対象
- 県内企業にお勤めの方
- 定員
- 150名※ 定員に達し次第締め切ります。
- 参加費
- 無料
【サテライト会場について】
オンラインでの受講環境が整わない方向けに、サテライト会場にて当日セミナーを上映いたします。
セミナー講師
-
新田 香織氏社会保険労務士法人グラース代表
特定社会保険労務士
2級キャリアコンサルタント(国家資格)中村 真之氏株式会社大塚商会
共通基盤情報通信ネットワークプロモーション部 課長井上 あい子氏総務省テレワークマネージャー/地域情報化アドバイザー
兵庫県出身。全国の自治体や企業・各種団体に向けて、遊び心をもった情報通信技術利活用の講演や現場指導を行う。採用試験・管理職試験面接官、プロポーザル審査、有識者委員等の実績は多種にわたる。株式会社斎藤企画
代表取締役社長 斎藤 明人氏業種:卸売業・小売業
業務内容:玩具(カプセルトイ等)の製造・販売業
特色:
「ガチャガチャ」市場に特化した独自開発の「C-TOS(シートス)」を運営し、全国展開
「企画提案型」の事業スタイルを追求し、お客様のニーズに合わせたシステム企画事業を展開MET Design Home株式会社
代表 山田 隆之氏業種:不動産業・シェアオフィス業
業務内容: コワーキングスペース 貸会議室運営 不動産売買業(リノベーション事業含)
特色:
埼玉をオシャレで住みやすい街にすることをモットーに不動産業(売りたい・買いたい・貸したい・借りたい)を展開カリキュラムのご紹介
※ 時間は目安になります。
-
<第1部>
テレワーク時のコミュニケーション
時間:30分講師: 新田 香織氏
・テレワークによるコミュニケーションの低下に関する調査について
・管理職や新入社員などそれぞれの立場に対するコミュニケーション方法
・オンライン会議で気をつけること など -
テレワークを定着させるITツールの活用ポイント
時間:30分講師: 中村 真之氏
・Web会議を活用した社外との打合せ、採用面接、オンライン診断などの活用例
・ビジネスチャットを活用した効果的なコミュニケーション手法
・掲示板を活用したテレワークに最適な情報共有の手法
・製品紹介 ※一部デモンストレーション付き -
<第2部>
先進企業による事例発表
時間:30分1.株式会社斎藤企画
代表取締役社長 斎藤 明人氏
「育児・介護による離職防止と生産性向上・コロナ対策のため現状テレワーク40%達成、さらなる拡大が可能」
2.MET Design Home株式会社
代表 山田 隆之氏
「介護を契機に週4日テレワーク導入、コロナ禍を経て更なる拡充を目指す」 -
総務省テレワークマネージャーより
時間:15分講師:井上 あい子氏
・コロナ禍でのテレワークの現状
-
質疑応答
時間:35分・全登壇者による質疑応答
オンラインセミナー(Zoom)参加手順
-
申込みフォームから 申し込みください。
-
申込み完了メール が届きます。
-
セミナー開催日までにメールにて視聴者用のURLとID・パス ワードが届きます。
-
当日、「ミーティング に参加」ボタンを押してログイン後、 セミナーを視聴いただきます。
-
アンケートにお答えください。(メールにてアンケート回答用URL送付)
※PCで参加の場合は任意のブラウザ(Chrome、Safari、IE/Edge、Firefox)で参加ください。
※モバイルをお使いの場合は自動的にアプリが起動し、ミーティングに参加します。
※アプリをインストールしていない場合は、アプリのインストールを促されますのでアプリをインストールして、再度URLをクリックするとミーティングに参加できます。
受付は終了しました